One Month Program Blog
グローバルな英語力が身につく学習メディア

状況を説明するときに”situation”はNG!

2025.04.01

update 2025.04.01

○月○日、物流会社に勤めている社員Sさんは、 売上について第3四半期の現状報告を行っていました。
しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです・・・。

◆NG文◆
Now, I’d like to explain about a situation in the third quarter.
では、第3四半期の状況について説明したいと思います。

日本語の「状況」というと“situation”が先に浮かぶ英語かもしれませんが、実はこの単語には「悪い状況」「問題」というニュアンスが含まれています。ドラマや映画では”We’ve got a situation.” という表現が出てきますが、これは「問題が起こった」という意味です。

◆オススメ英語◆
Now, I’d like to give you an update on our current performance in the third quarter.
では、第3四半期の現在の業績についてご説明したいと思います。

≪ポイント解説≫
updateという単語には「最新情報」という意味があります。Give 人 an update on(about)…を直訳すると、「人に…について最新情報を与える」という意味になります。例文では、その後にcurrent performanceが続いています。performanceには「業績」、「成績」という意味あるので、「現在の業績について」と補完されています。ですのでgive 人 an update onという表現は、「最新情報を与える」という意味にとらわれず、文章全体として考えて、現在の業績について「説明する、報告する、知らせる」というぐらいの柔軟な理解をしておくとよいでしょう。

ビジネスで通用する力を伸ばす
「英語コミュニケーション力」に特化した
最短一ヶ月の強化プログラム

One Month Program

                   

レッスンを無料体験できます!

詳細はこちら

                   

本日予約可能!

無料カウンセリング

Writer

One Month Program

グローバルで活躍できる人材のための英語情報を発信します。
ビジネスに特化した1か月の超短期集中英語プログラム
https://www.ten-nine.co.jp/onemonthprogram/
運営会社:【通訳・翻訳・英語教育】テンナイン・コミュニケーション
https://www.ten-nine.co.jp/