メールを送るときに、情報共有をしたいだけで特に返事を期待していない、ということはありますか?
また、返信しないのも失礼だけれど「メール受け取りました」とだけ書くのもぶっきらぼうだし、ということはないでしょうか?
そんな時に便利なのは、次の一文
No reply necessary.
これを件名に書いてもいいですし、メールの最初や終わりに追加すれば、「返信は不要です」の意味になります。
また、丁寧に伝えるときは以下にように書くとよいでしょう。
I am just sharing this for your information, so you won’t have to reply to this message, unless you have anything else to add.
情報共有のためなので、特に追加情報がなければ、返事は不要です。
数多くのメールが送受信される毎日ですから、1通でも不要なメールを無くす努力が必要。
そんな時に使える表現です。
Writer

One Month Program
グローバルで活躍できる人材のための英語情報を発信します。
ビジネスに特化した1か月の超短期集中英語プログラム
https://www.ten-nine.co.jp/onemonthprogram/
運営会社:【通訳・翻訳・英語教育】テンナイン・コミュニケーション
https://www.ten-nine.co.jp/